はるばる日記

なんちゃってリケジョ開発職。お酒が好き。金融・お酒・気になったことなどを、まったり書いてます。

サロマ湖の塩

関西圏だと、湖と聞いて多くの人がイメージするのは琵琶湖ではないかと。

日本最大の面積と貯水量を誇る自然豊かな湖。

 

先日テレビでサロマ湖の塩」とゆーワードがでてきた。 

琵琶湖は淡水湖なので、湖=淡水みたいなイメージがあったので

湖の塩とゆーのは、なんとも不思議な響き。

 

 

 

 出典:サロマ湖の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK より

 

 調べてみるとサロマ湖汽水湖

 

汽水(きすい)とは、淡水と海水とが混じり合い、塩分が両者の中間になったものを表します。つまり、海水に比べて、塩分濃度が低い。

淡水と海水が混ざり合っているところを、汽水域といいます。

 

だけど、汽水湖では、まんべんなく塩分濃度の低い水とゆーわけはなく、

塩分濃度の低い層が上に、塩分濃度の高い層が下になって2層になることが多いらしい。

汽水湖って不思議。

 

日本には、50を超える汽水湖があるそうです。多い。

その多くが北海道にありますが、ウナギで有名な静岡の浜名湖や、シジミで有名な島根の宍道湖汽水湖

 

塩分濃度が高いことで有名な「死海」や世界最大の湖「カスピ海」は、

海ではなく湖。(塩湖)

「~~海」て名称だと海って思ってしまう。瀬戸内海とか海だし。

うーん、ややこしい。